写真左 70代のMさん
最近家族から背中が丸くなったと言われ、自身でもショーウィンドウに写る自分の姿勢にハッ!とすることがあり膝や腰にも痛みをかかえていました。まっすぐ立とうとすると背中がが丸いため顎が上がり膝もまがってしまう状態でした。 背中の柔軟性をあげ、身体の中心と背骨を意識しながらゆっくりゆったり呼吸をしながら身体を動かす事により。 顎が引け、膝も伸びまっすぐ立てるようになりました。
写真右 男性
サッカーでオーストラリアのクラブチームに入団したい夢を持っているF君です。 最近身体のキレ、イメージどうりのプレイができなく悩んでいました。 股関節の調整と背骨の柔軟性を上げるメゾットを行ってもらいしっかり身体の軸を意識できるようになりました。 本来のパフォーマンスが戻ってきたと喜んでいただけました。 普段から身体を動かしていても、身体の使い方が偏ってくると姿勢や軸の安定性が失われてしまうことがあります。
BeBalance ありま整体院 動画
新トレーニング紹介
ウォーターバッグを利用しての体幹トレーニング
“水の動き”を利用してアウターマッスルとインナーマッスルを効果的に鍛える!
水を「動かす」「止める」の2つのアプローチで体に負荷をかけることによって、体幹を鍛えます。
加圧トレーニングなどで取り入れています。みなさん悪戦苦闘していますが体幹に効きそうと好評です。